超ミネラル水のQ&A

TOP 一覧画面 /超ミネラル水の全般 質問する
Q 超ミネラル水の特長は何ですか?

A 豊富なミネラルを含むこと、吸収が良いこと、クラスター(水の分子)が小さいことなどです。

説明

 超ミネラル水の第1の特長は液体の中に含有されているミネラルが完全にイオン化(溶解)しているため体内への吸収がもの凄く良い事です。超ミネラル水には本来なかなか水に溶けない微量ミネラルや超微量ミネラルなどppm単位で20種類以上、ppb単位で40種類以上のミネラルが水に溶けていると言われている一風変わったミネラルウォーターです。(ボトルラベルにはメーカーによって比較的多量に含有されているミネラル20〜25種類を表記しています。)

 そして超ミネラル水は市販のミネラルウォーターとは違い1度にたくさん飲用するものではなく、1日あたり体重の半分程度の少量飲む飲料水ですので、価格的にも市販のミネラルウォーターと比べてそれほど高くはないと思います。(飲量によって1日あたりの単価が違ってきます。)

 超ミネラル水の第2の特長は、水の会合体(クラスター)がとても小さい水だという事です。現在の科学では、液状の水はH2O分子単独の単なる集合体ではなく、H2O分子同士が水素結合した会合体(クラスター)で出来ていると考えられています。クラスター理論によれば一般にクラスターの小さい水は大きい水より活性が高いと言われています。超ミネラル水は水道水の平均的クラスターである148ヘルツと比べておよそ3分の1しかない58ヘルツと大変小さい水である事が分かっています。

 超ミネラル水の第3の特長は、溶存酸素が驚くほど多量な事です。一般に水中の酸素は空気中から溶解してくるものが大部分で、この水中の酸素の事を溶存酸素(Do)といいます。本来、水中の溶存酸素による酸化力は空気中のそれと同程度と考えられていますが、超ミネラル水ではこの溶存酸素量がずば抜けて大きくなる事が測定によって解っています。このことから超ミネラル水が飲用された場合、体内の酸素運搬量が大幅に増大すると考えられ、そこから生体に何らかの作用が起こるのではないかと考えられています。

 超ミネラル原液を開発した嶋西氏はこう言っています。「自然の主役は酸素であって、水はその担体として必須条件であるから舞台と言える。脇役として炭素ならびに、その化合物や種々の元素、要素が存在するのである。この意味から第一条件の酸素、第二条件の水に対する超ミネラル原液中のミネラル群の影響が、かくの如き意義ある事象、大いなる効果を現しているのではないかと思われる。」

 以上のような多くの特長をもつ超ミネラル水は、しかし、清涼飲料水として販売されている健康飲料ですので、薬や医薬部外品ではありません。



戻る